奈良クラブがある日々

JFL奈良クラブ応援ブログです

2021年JFL第13節 奈良クラブ対ラインメール青森

ラインメール青森J3ライセンスを持つ昇格レースのライバルチーム。

そして、奈良クラブと同じく今シーズン監督が変わったチームです。

reinmeer-aomori.jp

開幕当初は奈良クラブ同様なかなか勝てない試合が続きましたが、第6節からは4勝3分7戦負けなしと波に乗ることができています。

昨年奈良クラブで活躍した水谷侑暉選手、金聖基選手の移籍先でもあります。

奈良クラブもこの4試合勝てはしないものの負けもなく1勝3分。

しかし、ラインメール青森とのこれまでの対戦戦績は奈良クラブの1勝1分7敗と圧倒的負け越し。

特にホームでは0勝0分4敗と勝点すら取れていない。

それでも、フリアン監督ホーム初お目見えの試合。

是非勝ちたい一戦でした。

 

  • スタメン

f:id:cnara2015:20210622203850j:plain

メンバーは大体固まってきたのかなと言う印象です。

故障者が出たら別ですが、夏の移籍期間までは金⇄田中、桑島⇄森、森田⇄片岡のスタメン入れ替えがあるくらい?

森俊介選手のベンチ外は故障でしょうか?

  • 感想

試合経過や解説については、先に立派な記事が出ているのでそちらにお任せします。

www.naraclub.net

前半の青森の猛攻はカテゴリー違いじゃないかと思うほど、強度もスピードも精度も全然違いました。

奈良クラブは前半よく1失点で凌げたなと思います。

上の記事にあるようにエコノメソッドの浸透は進み、状態も良くなっているのでしょう。

チームが全力を尽くしているのは間違いありません。

その証拠に後半、田中奏一選手と寺島はるひ選手が出てきて、前半は完全に分断されていた中盤〜前線間が繋がるようになりましたし、特に終了10分前からは奈良クラブの時間でした。

ただ、ラインメール青森のGK廣末陸選手が素晴らしくて得点できず敗戦。

(結果詳細はこちら

 

サッカーは結果が全てです。

 

ライバルチームに大きな差をつけられてしまっているという現実も改めてまざまざと見せつけられました。

前半たった一人で中盤を蹂躙し尽くした水谷選手、先の三重戦での菅野哲也選手、松江戦の優馬将也選手、昨年まで在籍していた選手に奈良クラブ戦で活躍される姿を見ると、正直寂しい気持ちが先に立ちます。

 

恩返し弾なんて自虐を強いられるような言葉、嫌いです。

 

同カテゴリーチームへの移籍は奈良クラブより条件や環境が良いと判断されたから。

そして結果を出しているのはその判断が正しかった事を証明しています。

 

ただ、それは最初からはっきりアナウンスされていた事です。

昨シーズンは債務超過危機にあるにも関わらず、分不相応なお金を選手獲得にかけていた。

費用の健全化には条件を悪化するしかないし、その結果優秀な選手が流出するのは当然の事。

今の選手が劣っているなどとは絶対言いませんが、上に挙げたような選手が残ってくれていたら選手層の重厚さはリーグトップクラスだったでしょう。

 

今更そんな事は嘆いても仕方がないのに考えてしまうのは、今シーズン昇格しないとっていう焦りの気持ちがあるからでしょうね。

 

このままではしんどいだけ。

 

しんどいだけの娯楽なんて娯楽ではない。

 

そうですね…

 

他者は変わらない。

自分の考え方を変える。姿勢を変える。

奈良クラブが自分にとって娯楽であり続けるには・・・。

 

長期戦で臨むしかない。

 

石の上にも3年。

それくらいの感覚にならなくては。

実は何人かの方々が既に言ってる事。

 

たとえ観客動員条件が復活して、順位も2位以内で且つ入替戦に勝つ事が必要になったとしても望むところ。

それらをクリアするぐらいの力が無くては濵田社長が先の座談会で明言していたクラブの将来の目標、J1で優勝なんて出来るわけがない。

 

奈良クラブ

しっかりとした礎を築いてください。

それさえできればきっと全てが早い。

 のんびり視点で見守っていきます。

  • 順位

f:id:cnara2015:20210622204318j:plain

15位

やっぱり一つずつでも順位は上げていきましょう。

  • 次戦に向けて

明日です。(2021年6月23日)

5月1日に1点リードで雷の為中断した高知ユナイテッドSC戦の続きがあります。

仕事でリアルタイムで観られませんが、YouTube配信があるので仕事帰りにアーカイブを観るの楽しみにしています。

www.youtube.com

高知ユナイテッドSCさんありがとうございます!

 

のんびり視点と言っても、サッカーは勝つ事が目的のゲームです。

当然勝って欲しいです。

〇〇ができるようになったと言うのは勝てる確率を上げる為の手段を得たに過ぎないです。

体操やフィギュアスケートのように出来栄え点や芸術点の加算があるわけじゃありません。

勝つ事の追求は常に強く、より強く。

だから締めのセリフは変えません。

 

次の試合に勝つ!